もへじ「抹茶かりんとう」これは無心で食べ続けてしまうやつだ
もへじの抹茶かりんとうをもらったので、食べる。
実家でたいてい消費されない「抹茶味」は、自分のもとに巡ってくるのだ。
ありがたいね。私は好きだよ、抹茶。
しかし、かりんとうで抹茶って、案外めずらしい。
差し出されてみて気づく、盲点だ。
とにかく、開けてみよう。
もへじ「抹茶かりんとう」これは無心で食べ続けてしまうやつだ
中身。
細身だね。
ふつうのかりんとうと違ってそれほど甘くなくて、抹茶の塩梅も強すぎず程よくて、これは無心で食べ続けてしまうやつだ。
細いのも、食べやすくてよい。
止まらん。
軽いので、チャック付きの袋が意味をなさない勢いで食べられる。
チャックに仕事をさせるために、なんとか半分くらいで一旦、手を止めた。危ない。
もへじ「抹茶かりんとう」原材料名やカロリー
原材料名など。
栄養成分表示(カロリー)。
やや低い? と思ったけど、かりんとうって、こんなもんか? こんなもんだ。
黒糖のベタっと甘いのを期待すると物足りないかもしれないが、気分的にもっと軽めに食べたいときにはいい。
手が止まらんおいしさだった。ありがとう。
もへじ サラダの旨たれ
posted with カエレバ
▲もへじはKALDIに扱いあって、色々ヒット商品あるよね。このドレッシングとか。
おまけ
翌日、自分で作った焼き菓子と一緒に皿に乗せたら、なんか嘘の料理のインゲン豆みたいになった。