ペーパードリップ直でゼラチン入れてコーヒーゼリーを作る
インスタグラムのおすすめに出てきたこちらの動画。
ドリップコーヒーに直接ゼラチンの粉を入れてコーヒーゼリーを作っていて、目から鱗だった。
コーヒーゼリーって、それでいいんか!?
あまりにも楽すぎる。
ちなみに、ミルクは、牛乳と練乳を混ぜていた。
それでいいんか!!
起き抜けに見つけた動画だけど、その日のうちに早速やることにした。
先日、黒ごまプリンを作ったときに使ったゼラチンと練乳が余っているからね。
別記事» 黒ねりごまが余っているから黒ごまプリンを作るわよ
実験の気持ちでワクワクする。
料理はぜんぶ実験だと思っている。
ペーパードリップ直でゼラチン入れてコーヒーゼリーを作る
いつものようにコーヒー豆を挽いて、セット。
・・・で、ゼラチンも入れてしまう。
不安になる図だ。
これでいいのだろうか。
湯を注ぐ。
不安になる。
ゼラチンが入っている分、抽出されるのが遅い。
不安とともに、根気強く、待つ・・・。
あとはもう、やることはない。
冷蔵庫に入れて冷やし、固まるのを待つ。
・
・
・
固まったと思われるので、ミルクを作る。
練乳とミルク(私は豆乳を使った)を混ぜて、コーヒーゼリーにかける。
コーヒーゼリー、完成
できた。
いただきます。
うん、ふつうに、コーヒーゼリーだ!
コーヒーの仕上がりは薄くなったけれど、練乳ミルクとしっかり混ぜて食べると、いい感じ。
使うコーヒーによって、コーヒーゼリーの味への向き不向きはあるね。
うちに今あるコーヒーは、あんまり向いていなかったかも。
でもゼリーを細かめにクラッシュして、多めの練乳と一緒に食べれば、どんなコーヒーでもおいしく食べられると思う。
それにしても、この作り方だと余分な洗い物が一切出ないし、思い立ったらすぐできてよかったな。
ゼラチンが余っていて、ズボラなコーヒーゼリーを作りたくなったときは、これでいける。
覚えておこう。
動画で教えてくれた方、そしてインスタグラムのアルゴリズムに、ありがとう。