ミニスナックゴールド「和栗のモンブラン風味」うまっ
最近、やけに気になっている存在がある。
山崎パンの「ミニスナックゴールド」だ。
こいつがやけに私の視線を掴んでくる。
でも、これを食べるだけの摂取カロリーの余裕はないな、と冷静な私は、毎回なんとかそのアピールを振り解いてきたのだった。
しかし今日、「それならば」と言わんばかりに、いつもと違った姿で現れた。
「和栗のモンブラン風味(20%引き)」である。
期間限定か?
こうされたら、買うしかない。
パンまつりだしな。
買おう。
ミニスナックゴールド「和栗のモンブラン風味」うまっ
お腹が空いていたので、おやつに早速食べる。
朝にチョコチュロッキーをひとつ食べてしまったから、とりあえず半分だけで失礼。
栗ペーストがうずまき状に乗っているのだけど、この栗の部分、うますぎ。
栗をもっとください!! という気持ちと、このくらいだからこそ栗との出会いに喜べるのだな、という気持ちが議論を交わしているうちに、食べ終えてしまった。
残り半分は明日に・・・。
ところで
山崎製パンの公式サイトを見ていたら、「ミニスナックゴールドのうずまきには、「右巻き」と「左巻き」がある!」というコラムを見つけた。
関東と関西で違うらしい。
それも、手作業でやっているから、らしい。
そうなの?
今回買ったやつを見ると、「右巻き」だから、関東が右巻き、ということでいいのかな。(私は関東に住んでいる。)
手作業の文化が反映されてるなんて、そんな情報を知ってしまったら、もっと大切に食べないと、とありがたみが増しますわな・・・。
ミニスナックゴールド「和栗のモンブラン風味」カロリー
それはそうと。
確認しておきましょうか。
栄養成分表示(カロリー)を。
こいつも恐ろしく脂質と糖質が多いのでね。
カロリーを摂りたいとき用です。
今日は、別に、全然カロリー摂りたくなかったけれど。
そういうときも、たまにはいっか。
実を言うとミニスナックゴールド自体、人生で食べたことがあったかどうか定かでないくらい食べた記憶がないので、この機会に出会えてよかった。
味自体は、めちゃくちゃ懐かしい味だったけれど。 たぶん、同じくヤマザキの「シュガーロール」の記憶が蘇ったんだと思う。 あれは子供のころにしょっちゅう食べていたから。
ヤマザキよ、今日もありがとう。
▲紹介するものが特にないから、「スナックゴールド」で検索して出てきたゲームを貼っておく。全く関係ない。